登録とキットの使い方
キット利用ユーザー登録
ご利用には事前登録が必要です
利用ユーザー登録にはユーザーごとの個別のメールアドレスが必要です。
家族でご利用の場合でも、ユーザーごとの個別メールアドレスとそれぞれのパスワードが必要です。
メールアドレスがIDとなります。
ユーザー登録後、数日中にアプリケーションのご案内メールが届きます。
※ サービスの途中でメールアドレスを変変更した場合は、それまで記録したデータなど全ての情報は引き継ぎされませんので、ご注意ください。
利用ユーザー登録をする
※重要注意事項確認
! 新ランセットを使います
・「オレンジ色」や「穿刺ボタン付きの青色」もしくは「ピンク/白」のランセットが入っている場合は使わないこと! ・添付もしくは送付しました「薄ブルー/白」ランセットを使うこと

重要注意事項です
不明な場合、キットに不足品がある場合、また次の場合は中止し、採血具を液ボトルへ入れす中止して下さい!
●ランセットを2本使っても、血液の出方が悪く、強く押さないとでない場合
●採血具の根元まで血液が入らない場合
●穿刺から採血具への血液注入に時間がかかりすぎた場合(室温24℃で概ね1分程度)
中止時の手順
●液入りボトルのキャップをしっかり閉めます。
●小ボトルを大ボトルに入れ戻します。
●下記からサポート依頼を入力して下さい。
予備もしくは別タイプのランセットと採血具を送ります。何度でもトライできます。
サポート依頼

! 毛細血管活性化マッサージ
採血を上手くするポイント、それは毛細血管の活性化です。
採血だけでなく、色々な効果が期待できます。
マッサージ方法はこちら

! 必ず手を熱めのためたお湯で温めて下さい
温めると温めない場合の血液の出方は全く異なります。
男女問わず手がピンク色程度になるまで必ず温めて下さい。
! 温めないと血液の出方は悪く、強く押したり絞り出してしまいます。
! その結果血液成分が変わったり、溶血が起き、検査結果の精度に大きく影響を及ぼします。

冷え症・血液が出にくい方・血圧が低めな方は入浴後がおすすめ
採血は全身を湯船に浸かり十分体が温まっている入浴後が最も良好な採血ができます。
この時手と指先マサージは十分に行なってください。

キットの使い方ビデオ
キットに添付されている取り扱い説明書は参考用です。本HP内容に沿ってお使いください。
準備と手順は必ずお守り下さい。適正でない採血と処理は検査結果の精度不良や検査不能となります!
キット利用事前準備
最初に準備を行います、成功の秘訣です
石鹸で手を洗いキットを開けます
事前準備が重要です!
・遠心分離機の動作確認と準備 ・採血具をトレーの所定位置に斜めに立てる ・液ボトルの蓋を緩め、所定位置に立て直ぐに採血具を入れられるように

7 手を十分温める!
必ず洗面器にためた熱めのお湯で十分に温めます

※ 手のひらの色がピンク色になったら温まった目安です
7 手を十分温める!
冷え症、血圧が低い方、手を温めても血液が出にくい方はお風呂上がりがおすすめです。

入浴中は手と指先マッサージを十分に行なって下さい。
採血手順
事前準備が完了し手が十分温まったら採血です
15 止血方法 - バンドエイド貼り
直ぐにバンドエイドを貼ります。
出血が止まらない場合は、消毒綿の未使用部分を当て、上からティッシュを巻きつけ、指先を手のひらに当てて数分間強く押さえて下さい。この間、反対の手で次の手順に進んで下さい。
止血を確認しバンドエイドを貼って下さい。
遠心分離と返送手順
速やかに遠心分離機にかけ、検体を返送します
手順が良く分からない、採血に失敗した場合のサポート問い合わせ