COVID-19自宅/ホテル待機者 病態亢進モニターソリューション
お知らせ
COVID19 リモート・オンラインケア・ソリューション
リ・スタートのデジタル・ヘルスケアプラットフォームに新たなソリューションが追加されました。
詳細・デモのご要望はデモ申し込みまで。
ソリューション
COVID-19自宅・指定宿泊施設待機者へのリモート・オンラインケア・ソリューション

リ・スタート リモート・オンラインケア・ソリューション

COVID19自宅待機陽性患者の課題

自宅待機リモートケア・ソリューション

感染疑い・確定陽性患者のモニター

オンライン診療・コンサルテーション

患者アプリから自己評価フォームを送信

セルフィーバイタル

セルフィーバイタル使い方

患者アプリから送信されたデータ表示

その他活用例

会社概要とメンバー

リ・スタート株式会社連絡先
COVID-19自宅待機重症化予防ソリューション デモ
機能
モバイル・デジタルヘルスケア・プラットフォーム
一般的な電子カルテとは異なる生活習慣病などの慢性疾患の長期治療管理のためのヘルステック専用プラットフォームです。
基本はバイタルのIoT自動収集と臨床検査データを蓄積し、データの自動分析と、治療計画に基づくコンプライアンス状況のモニターと管理、介入です。
クラウドとモバイルアプリケーション技術は、医療スタッフと患者や家族を常につなぎ、場所と時間にとらわれず情報連携し、患者は何時でも疾患評価と治療指導を受けられます。

アセスメント
健康情報と共有

医療従事者は初期アセスメントを行い、ケア方針を決めます。その情報は医療チームで共有し、詳細な実施計画を立てる基本情報となりユーザー本人に共有されます。
このアセスメントは定期的に行い、医療チームとユーザーは健康経過状態とケア状況を理解できる様になります。
ケアプラン
ケア計画と目標の設定

健康状態のアセスメントから長期ケア計画を設定し目標も含めケアプランに対する実施項目を設定します。
このケア計画は、看護師、管理栄養士、運動指導士などの医療チーム担当者がパーソナライズした日々のケア実行計画を設定し、その計画は医師、医療チーム全員と、患者、家族にも共有され、ユーザーはケア詳細を理解できる様になります。
健康相談
洞察とチーム医療

ケア計画に基づく日々の生活習慣改善は、ユーザー各人が実施可能であり、管理が容易でなければなりません。
状況は家族にも状況は共有され、家族もチームの一員として支援ができる様になります。
医療チームはケア実行状況をモニターし、その状況に応じた洞察で適正な介入を行いモバイル環境でアドバイスを提供します。
IoT
バイタル測定機器

生活習慣病など慢性疾患の健康管理は各種バイタル測定と蓄積、そのモニターと分析が基本です。
リ・スタートのヘルステック・プラットフォームはIoTを最大限に活用し、独自アプリでバイタルデータの収集・蓄積・分析を自動化します。
臨床検査
血液検査情報

基本バイタルに加え、2次バイタル情報として血液検査を含む臨床検査データを記録・蓄積する事ができます。
臨床検査データはケア経過情報としてモニター・自動分析しケア支援に使います。
モバイルアプリ
スマートケアとアクション管理

クラウドとモバイルアプリケーションを組み合わせた医療ヘルステック・スマート・ソリューションは、医療支援者、ユーザー関係者を何処でも何時でもつなげ、利便性と効率が高いインテリジェンスなケア管理機能を提供します。
会社概要
会社名 | リ・スタート株式会社 (RE-START Corporation) |
---|---|
事業内容 | 「自宅でフェリチン検査!「鉄欠乏推定検査マイクロセルフキット&アプリ」販売 |
高度管理医療機器等販売業・貸与業許可証 | 許可番号 31港み生機器第97号 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3−1 城山トラストタワー 4階 |
メンバー | 代表取締役 谷内 久哉 |
設立・沿革 | 2017年1月 会社設立 |
株式公開 | 未公開 |
資本金 | 12,990,000円(2019年9月10日現在) |